社会福祉法人 松葉の園 新卒・中途採用サイト

業務内容

Description
  • 児童養護施設まつば園

    • 保育士:

      保護者に代わって子どもたちの養育を中心となって担う、養育の専門職です。朝は食事づくりから始まり、子どもたちを学校等へ送り出し、日中は掃除や洗濯、買い物を行い、子どもが帰宅すると宿題や次の日の準備を一緒にを行います。夜は夕食づくり、就寝介助(寝かしつけ)を行うなど、子どもの日常生活をサポートします。
      また、子どもたちが成長とともに迎える高校・大学・専門学校への進学、アルバイト探し、就職などの様々なライフイベントの際に、子どもが自ら考え、自分の意志を持って行動できる人に成長できるように、一番身近にいる大人として、子どもに寄り添い、支援を行います。

    • 児童指導員:

      業務内容は保育士と同様です。
      児童指導員は、厚生労働省の任用資格のため、幅が広く、大学で教育学部、心理学部、社会学部、社会福祉学部を卒業した者、小学校・中学校・高等学校の教員免許や社会福祉士、精神保健福祉士などの資格者、児童福祉施設で2年または3年以上の実務経験があり、働いていた施設が認めた者です。
      様々な経験を生かし、子どもが自ら考え、自分の意志を持って行動できる人に成長できるよう、子どもに寄り添い、支援を行います。

    • 栄養士:

      主な業務として子どもたちの年齢や発育、発達なども含めた栄養アセスメントをもとに、食事計画を作成し、食材の発注や献立作成、調理業務を行います。子どもの発育と発達を栄養面からサポートし、卒園していく子ども達が安定的な生活水準を保てるよう、園の食育を担います。
      児童の中には、入所時に基本的な食習慣が身についていない子どももいます。そのような子どもに対しても養育者として直接的に関わり、いちから食事指導を行ったり、食習慣改善のサポートをする役割を担っています。

  • 保育所 松葉保育園

    • 保育士:

      園の方針、子どもの発達段階に応じて、保育計画、保育課程の立案とその計画、課程に基づき、保育を行います。子どもたちの生活全般のお世話をしながら、心身の発達を促し、社会性を養います。そして、食事や睡眠、排せつ、清潔さ、衣類の着脱などの基本的な生活習慣を身につけられるよう支援を行います。また、保護者はもちろんのこと、地域とも連携を図り、子どもが家庭や地域の中で健やかに成長できるように支援を行います。

    • 栄養士:

      園の方針、子どもの発達段階に応じた離乳食、乳幼児食、幼児食に係る献立を作成し、食事づくりを行うだけでなく、園の食育を担います。食を通じて、子どもが正しい食習慣や知識を身に着けることは健康的な生活を送る基礎になります。
      子どもたちが食に関して様々な経験を積み、栄養バランスを考えられ、食事のマナーを身に着け、作り手や食材に感謝する心を養えるような支援を行います。

  • 保育所 志村さかした保育園

    • 保育士:

      園の方針、子どもの発達段階に応じて、保育計画、保育課程の立案とその計画、課程に基づき、保育を行います。子どもたちの生活全般のお世話をしながら、心身の発達を促し、社会性を養います。そして、食事や睡眠、排せつ、清潔さ、衣類の着脱などの基本的な生活習慣を身につけられるよう支援を行います。また、保護者はもちろんのこと、地域とも連携を図り、子どもが家庭や地域の中で健やかに成長できるように支援を行います。

    • 栄養士:

      園の方針、子どもの発達段階に応じた離乳食、乳幼児食、幼児食に係る献立を作成し、食事づくりを行うだけでなく、園の食育を担います。食を通じて、子どもが正しい食習慣や知識を身に着けることは健康的な生活を送る基礎になります。
      子どもたちが食に関して様々な経験を積み、栄養バランスを考えられ、食事のマナーを身に着け、作り手や食材に感謝する心を養えるような支援を行います。

  • 子育て支援サービス

    • 保育士:

      一時的に保護者に代わって子どもたちの養育を担う、養育の専門職です。区内の子育て中のご家庭から一時利用の予約の受付を行い、お子様をお預かりし、お子様の年齢・当日の利用する他のお子様の年齢構成に合わせて、柔軟に支援を行います。保護者、子どもの日常生活をサポートします。

    • 児童指導員:

      業務内容は保育士と同様です。
      児童指導員は、厚生労働省の任用資格のため、幅が広く、大学で教育学部、心理学部、社会学部、社会福祉学部を卒業した者、小学校・中学校・高等学校の教員免許や社会福祉士、精神保健福祉士などの資格者、児童福祉施設で2年または3年以上の実務経験があり、働いていた施設が認めた者です。
      様々な経験を生かし、子どもに寄り添い、支援を行います。

  • 放課後対策事業あいキッズ(学童保育)

    • 保育士:

      放課後における子どもたちの遊び・学習・体験活動・補食の提供の中で、自主性・社会性・基本的生活習慣の育成支援を行う職種です。
      子どもたちの毎日の安心・安全を確保するために、清掃・点検・補食準備などの業務を来室時間までに行います。また、子どもたちが毎日の活動をより楽しく、主体的に取り組めるような企画・アイデアを募るための会議、支援の方向性や子ども一人ひとりの特性をより深く理解・共有するためのケース会議を行っています。
      子どもたちの関わりの輪を広げていけるように、保護者・学校・地域と協働できる関係づくりを行います。

    • 児童指導員:

      業務内容は保育士と同様です。
      児童指導員は、厚生労働省の任用資格のため、幅が広く、大学で教育学部、心理学部、社会学部、社会福祉学部を卒業した者、小学校・中学校・高等学校の教員免許や社会福祉士、精神保健福祉士などの資格者、児童福祉施設で2年または3年以上の実務経験があり、働いていた施設が認めた者です。
      様々な経験を生かし、子どもが自ら考え、自分の意志を持って行動できる人に成長できるよう、子どもに寄り添い、支援を行います。

  • 自立援助ホームまつぼっくり

    • 保育士:

      自立援助ホームの職員は様々な理由で、家にいられなくなった青年たちの自立を支える専門の職員です。炊事洗濯はもちろんのこと、青年たちの就職・アルバイトの支援、発達障害や精神障害を抱える青年の通院など、関係機関への同行、日々の生活のなかでの助言(年齢的に恋愛相談も少なくありません)など多岐にわたります。
      年齢も職種も様々な青年たちと関わることになりますので、それぞれの歩幅に伴走できることが重要です。青年たちが自立した後も、アフターケアとして支援は続いていきます。

    • 児童指導員:

      業務内容は保育士と同様です。
      児童指導員は、厚生労働省の任用資格のため、幅が広く、大学で教育学部、心理学部、社会学部、社会福祉学部を卒業した者、小学校・中学校・高等学校の教員免許や社会福祉士、精神保健福祉士などの資格者、児童福祉施設で2年または3年以上の実務経験があり、働いていた施設が認めた者です。
      様々な経験を生かし、子どもが自ら考え、自分の意志を持って行動できる人に成長できるよう、子どもに寄り添い、支援を行います。

  • 小規模認可保育所 氷川町小規模保育園

    • 保育士:

      園の方針、子どもの発達段階に応じて、保育計画、保育課程の立案とその計画、課程に基づき、保育を行います。子どもたちの生活全般のお世話をしながら、心身の発達を促し、社会性を養います。そして、食事や睡眠、排せつ、清潔さ、衣類の着脱などの基本的な生活習慣を身につけられるよう支援を行います。また、保護者はもちろんのこと、地域とも連携を図り、子どもが家庭や地域の中で健やかに成長できるように支援を行います。

    • 栄養士:

      園の方針、子どもの発達段階に応じた離乳食、乳幼児食、幼児食に係る献立を作成し、食事づくりを行うだけでなく、園の食育を担います。食を通じて、子どもが正しい食習慣や知識を身に着けることは健康的な生活を送る基礎になります。
      子どもたちが食に関して様々な経験を積み、栄養バランスを考えられ、食事のマナーを身に着け、作り手や食材に感謝する心を養えるような支援を行います。